ユース交流センターへのお問い合わせについて

平素よりお世話になっております。

尼崎市立ユース交流センターでは、「やりたいをやろう」をキャッチコピーに様々な事業を行っています。
ぜひ、お気づきの点やご意見などありましたら、いつでもご連絡ください。


【お問い合わせ】
メール:info@youthconso.jp

BLOGブログ

【実施報告】4月の “出張ユースセンター”

こんにちは!スタッフ木谷です!4月の出張ユースセンターの実施報告です!春は新たな出会いの多い季節でした🌸

6地区に飛び出す “出張ユースセンター”
家や学校からユース交流センターが遠く、日常的な利用が難しい若者に、”身近にユースセンターがある生活”を届ける「出張ユースセンター」を展開しています。
尼崎市6地区(園田・小田・中央・立花・武庫・大庄)に出張して、尼崎市役所や地域団体、学校の皆さんと一緒に、若者が自由に過ごしたり、やりたいことに挑戦できる場を作っています!

4/8(火)大庄YouthSpace@大庄北生涯学習プラザ、南の口公園(10人)
4/10(木)ODA YOUTH SPACE CAFE@小田南生涯学習プラザ(5人)
4/17(木)放課後カフェ ツインスター@市立双星高校(130人)
4/24(木)Cafe MUKOSO@県立武庫荘総合高校(30人)
4/25(金)立花YouthCafe@立花南生涯学習プラザ(7人)

「利用者の声から生まれた”バドミントンイベント”」

「立花YouthCafe」とは?
「ほっと一息つける時間がほしい」という一人の高校生の声から誕生した、中高生のためのカフェです。尼崎市 立花地域課が、毎月決まった週の4日間、立花南生涯学習プラザで開催してくださっています。ユース交流センター職員も、中高校生たちと関わるユースワーカーとして毎月お手伝いしています。

4月最初の立花ユースカフェウィーク。その最終日に特別企画としてバドミントンイベントを行いました!🏸

3月の立花ユースカフェで、ある利用者から「バレーボールがしたい!」という声がありました。プラザではボールを使った遊びができる空間が無いため、実現可能な選択肢としてバドミントンを提案すると、「やりたい!」とのことだったので企画することに。

「やりたい!」という声に、立花地域課の職員さんが「いいね!」とすぐに反応してくれて、そこからは驚くほどのスピードで準備が進みました。

当日は、バドミントン好きなユース交流センター大学生インターンも参加。声を上げてくれた子は、大学生と2時間みっちり打ち合って、「コーチ!」と呼びながらコツを教えてもらっていました。

イベントの最後には「次もやりたい!!」という声もあがり、とても楽しい時間になったようです。ユース交流センターでは毎週金曜日にスポーツデイがあり、バドミントンも楽しめることを伝えました。

スポーツで体を動かす時間は、リフレッシュにもなるし、人と自然に仲良くなれる時間でもあります。大学生インターンも「普段の会話よりも、スポーツを通して自然に打ち解けて、距離が縮まった」と話してくれました。

若者から「やりたい!」という声が上がったとき、「できない理由」ではなく、「どうすればできるか」を大人も若者も一緒に考える。そんな場を、これからも大切にしていきたいと思います。

「高校生がつくるCafe MUKOSO計画!!」

Cafe MUKOSOとは?
毎月1回放課後に、県立武庫荘総合高校で実施している校内カフェです。ユース交流センターのスタッフとお菓子やジュースを飲みながら、まったりおしゃべりしたり、ボードゲームをしたり、進路相談、恋愛相談をしたり。高校の先生方の、保護者や教員だけではない出会いの場をつくりたいという思いからスタートしました。

昨年度からスタートした「Cafe MUKOSO」。今年はさらに一歩進めて、高校生の「やりたい」や「好き」を一緒に形にできる、そんな校内居場所カフェを目指しています🌟

今年は高校2年生の探究委員の皆さんと一緒に取り組むことになり、今回はその初回ミーティングを実施。まずは顔合わせをし、「何をやりたいか」を考える前に、無意識に発想を縛ってしまう「〜すべき」という固定観念を外す時間にしました。

「テンションがぶちあがることってなに?」「周りにだめって言われるかもやけど一度はやってみたいことは?」「この瞬間がずっと続けばいいのにって思うのはどんなとき?」といった問いを通して、それぞれ付箋に思いを自由に書き出してもらいました。

「星を見ながら屋上で過ごしたい」「かっこいい人、かわいい人との出会い」「とにかく肉が食べたい」など、どれも素直で純粋な気持ちから出てきたアイデアばかり。そんな思いを共有してもらえたことが、何よりうれしかったです。

今後はこの“わくわく”をもとに、具体的な企画として形にしていけたらと思っています。

ミーティングのあとはCafeタイム!☕

探究委員ではない子たちも遊びに来てくれて、「また去年みたいにかき氷やりたい!」「駄菓子屋も楽しそう!」と、やりたいことをどんどん話してくれました。

このCafeが、これからも高校生が「やりたいこと」を自由に話せる場所であり続けられるように。まずは目の前の一人一人の声をしっかり受け止めて、いっしょに実現していきたいと思っています。

シェア

Latest posts過去の投稿

ACCESSアクセス

住所:

尼崎市若王寺2丁目18番4号 あまがさき・ひと咲きプラザ内

アクセス方法:

【徒歩でお越しの場合】阪急園田駅から徒歩15分 
【バスでお越しの場合】阪神バス「百合学院」下車すぐ

 
 
開館日・休館日:

【開館日】火曜日~土曜日:午前9時~午後9時  
                    日曜日・祝日・振替休日:午前9時~午後5時 
【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)・年末年始

 
 
連絡先:
             

【TEL】06-6423-7788  【FAX】06-6409-4551 
【E-mail】info@youthconso.jp